現在では多くの業種で不景気だと騒がれていますが、景気を右肩上がりに伸ばしている業種が存在しています。
それが、プログラミング業界で働く人たちです。
プログラミングスキルを手に入れることで、働き方や働くための環境すら変化させて仕事を獲得できる魅力的な業種です。
これからプログラミングスキルを獲得しようと画策している人へ、現在の状況やプログラミング業界の今後を交えた稼ぎなどについて解説していきたいと思います。
目次
プログラミングスキルは儲かる
言うまでもありませんが、インターネットの普及が行われてから急速にIT業界は成長を遂げてきました。
その中で必要なスキルとして注目を浴びてきたのが、プログラミングスキルになります。
では、なぜこのプログラミングスキルを獲得することで儲かることができるのでしょうか?
それは、一つの理由としてIT人材不足問題の深刻化があります。
経済産業省が公開しているデータを確認すると、、、
・2016年時点で17.1万人のIT人材不足
・2020年時点で36.9万人のIT人材不足
・2030年時点で78.9万人のIT人材不足
このようなIT人材不足に対する見解を提示しています。
つまり、ビジネス社会においてなくてはならないITインフラに対して、そもそも人材不足が発生している状況なわけです。
そうなると、ビジネス全体に対してのIT人材不足によって、創出できる経済が失われてしまうということです。
これは経済を全体的に見れば深刻に感じますが、裏を返せばIT人材を求めていることになります。
ただでさえ、現在でも希少性の高いプログラミングスキルを持つIT人材が不足しているため、求められるIT人材になることができれば自然と儲かる形で働くことができるわけです。
今後のIT人材の価値とは?
現在では、教育機関での新指導要領などで公開されていますが、小学校・中学校でのプログラミング必修化の流れが組み込まれています。
すでにITに対して敏感な人であれば、今の社会は「プログラミングスキルの重要性を認知し始めた段階」と気づいていることでしょう。
2020年以降から教育に関してもプログラミングが導入されるということは、これから教育を受ける若年層からプログラミングスキルの認知は当たり前となります。
その上、プログラミングスキルを磨くことが若年層の取り組みの選択として追加されるわけです。
そうなれば、プログラミングスキルに対しての興味や関心というのは、ますます熱を帯びて注目されるでしょうし、IT業界で求められる水準も高まることになります。
このようにますますIT業界においてのプログラミングスキルの重要度が増していくことで、必然的にIT人材の価値も高まっていくということになります。
プログラミング業界の現状
とはいうものの、まだまだIT業界の中でもプログラミングスキルを駆使して働くことができる人は、少数であるというのが現状です。
特に、システムエンジニアは多けれど、プログラマーとなると数は激減します。
IT業界の中でも、「プログラミングはしたことがない。」という人も少なくありません。
だからこそ、そんなIT業界の中でプログラミングスキルを駆使すれば、業界の内外関係なく、儲かる形を作り上げることができます。
ちょっとした業務効率化ツール(エクセルやスプレッドシートを利用した自動化ツール)を作成するだけでも、需要があり儲かることだってできます。
事実、ココナラといったスキル売買サービスで、どのようなスキルが売れているか確認したところ、業務効率化ツール作成でいくつも案件を獲得している人がいるほどです。
プログラミングスキルを獲得できれば、PC業務に関連する内容で様々な活躍が見込めるというのも、儲かる理由の一つになります。
IT業界の発展に伴う人材不足の流れ
これはプログラミング業界に限ったことではありませんが、現在新しい職業として確立されたYouTuberが存在します。
YouTuberとは、youtube上で動画を配信し、基本的にGoogleにおけるアドセンス広告を元に収益化を行なっています。
ただ、この動画をアップロードするまでに多くのYouTuberが動画編集を施したのちに公開するわけですが、この動画編集スキルなども新しい職業によって注目されているスキルになります。
他にも、現在では認知されたAIという言葉がありますが、様々な業務を効率化・自動化するために開発されました。
そして、このAIに対して専門的に取り扱う職業としてAIエンジニアも生まれました。
このように、IT業界の様々な分野の発展に伴い、求められるスキルも新たに創出されてくるわけです。
これらを根本的に支えているのも間違いなくプログラミングによる製品やサービスです。
IT業界が発展していくほど、加速度的に求められるスキルも多くなりますし、プログラミング業界の価値も高まるのは明白だと思います。
そのため、発展に伴いIT人材不足も急速に高まっていくことから、むしろ参入者が多くなっても業務に困らないことと、その中でも分野別で儲かる形が形成されてくると思います。
ですので、このIT人材不足の深刻化は、逆手に取ればブルーオーシャンに飛び込めるチャンスにもなり得るわけです。
高単価の案件をスキルセットに応じて選ぶことができる
これもプログラミングスキルを獲得したからこそ得られる魅力的なものになります。
まだまだ認知され始めた段階といえど、仕事のレベルまで扱える人が少ないということは、それだけ仕事が転がっていることになります。
また、クラウドソーシングによる案件などを確認していただければわかりますが、自分のスキルセットと相談して単価別に選ぶことができ、無理せずそれなりの報酬を得ることも可能な世界です。
しかも、そもそもプログラミングに疎い人たちも数多く存在するため、案件の工数などが単価に見合わなければ、理由を伝えることで報酬を上げることも可能です。
それだけ、プログラミングスキルとは、強い武器になるということになります。
特に開発案件に限っていえば、数十万から数百万規模のものまで存在するので、たとえ開発期間が延びてしまっても、月で割ったとしてそれなりの報酬になります。
もちろん、開発案件に飛び込むのに躊躇している人であっても、簡単なスクレイピングツールやBot開発、データ整形ツールなどの簡単な案件もありますので、スキルセットに見合った案件で戦うことができます。
あらゆるサービスで収入を生み出せる
先ほども前述しましたが、クラウドソーシングやココナラといった収入源だけではないです。
プログラミングスキルは、このスキル自体に価値を感じる人も多くいるので、学習教材なども作成すれば販売するのも手です。
例えば、無料ブログサービスの中で”note”と呼ばれるブログサービスが存在します。
そこでは、自身でブログ記事を執筆し、特定の行数から課金制度を用いた記事を作成することが可能です。
実際に、多くの人が自身で作成したWebアプリ開発の手順などをブログ記事に落とし込み、販売している人もいます。
このように、プログラミングスキルはインプットした作業が多ければ多いほど、アウトプットできる内容も濃くなります。
また、そのスキルレベルに応じて作成できる成果物もレベルが高くなるため、これから学びたいという人のニーズとマッチすれば、あなたの学習してきた内容自体が収益につながることもあるわけです。
オリジナルサービスを提供する
一番考えられるものとして、プログラミングスキルを利用して自身のサービスを創出し提供することです。
現在では、多くのサービスと連携することで、比較的簡単にサービス環境を構築することができるため、自らビジネスするためのサービスを展開するのも一つの稼ぎ方になると思います。
また、こういったオリジナルのサービスをサブスクリプションを利用して展開することで、自動収益に変化させることだって可能なわけなので、夢が拡がるスキルですよね。
コンサル業務も行えるようになる
現在も多くの人がプログラミング学習に取り組んでいますが、大半の人たちはプログラミングスクールに通っているか独学で学ぶかの二択だと思います。
プログラミングスクールに限っていえば、本来現役エンジニアとして活躍していた人が、初学者にプログラミングスキルを身につけてもらうため、コンサルを仕事にしています。
このように、今まで培ってきた現場でのプログラミングスキルや学習してきた経緯なども、コンサルという形に変えて儲かる形を作り出すことができます。
ココナラなどでも、メンターという形で個人的にスキルをコンサルとして販売している人がいますし、事実販売実績で売り上げを出している人を見かけるので、確立された一つの稼ぎ方になっているように感じます。
就職・転職の武器になる
後半になってようやく就職・転職に関する内容となりましたが、もう話す必要もないぐらい認知されていることだと思います。
学生の人であれば、インターンシップを利用して現場のプログラマーと交流しながら、その企業の内定を有利に進めるというのも考えられる一手になります。
また、IT業界で働いていなかった人が、奮起してプログラミングスキルを身につけ、転職を成功させたという話もネット上にたくさん見受けられます。
そして、プログラミングスキルを向上させながら、給料もアップさせていく流れが一般的です。
プログラミングスキルは成果物やスキル内容に依存して、求められる人材像が変化するので、分野を狙って就職・転職を考えれば、自然と高額な給料を頂きながら働くことができるわけです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
プログラミングスキルを身につけることで、なぜ儲かることができるのか分かって頂けましたでしょうか。
時代の流れ、IT業界の今後の発展、IT人材不足の深刻化に伴う希少性など、あらゆる面で儲かる形をご紹介させて頂きました。
あなたの今後のプログラミング学習に対する一つの目的や目標の参考に役立てて頂けたら幸いです。
最後まで一読していただき、ありがとうございました!