これからプログラミングを始めたい人は、プログラミングの環境構築から行う必要があります。
選択するプログラミング言語や開発環境によって構築方法は様々です。
|
これらを含め、プログラミングの環境構築について解説します。
環境構築でつまづいてしまうと、プログラミング学習する前に挫折します。
これから始めるプログラミング初心者でも分かる環境構築をお伝えします。
目次
プログラミングの環境構築とは?
プログラミングの開発に対する環境構築は、プログラミング作業を行うためにツールをインストールする必要があります。
また、環境構築には大きく2つの環境を考える必要があります。
|
プログラミングを実行するためには、『PC』あるいは『スマートフォン』を用意する必要があります。
ただ、ファイルへのコーディング効率化や動作環境を整備する際に、PC一択で選択すると良いです。
|
どちらかのPCを用意しましょう。
すでに準備できている人は、ソフトウェア環境を考えていきましょう。
本記事では、MacOS用のPCであるMacBook Pro(もしくはMacBook Air)で環境構築を進めていきます。
プログラミングの開発環境構築は難しい?
プログラミングの開発環境構築が難しいと感じる人も少なくありません。
理由として、以下の要因があると思います。
|
最も考えられる要因は、上記の4つだと感じます。
多くのツールをインストールする必要がある
プログラミングの環境構築で最初につまずくポイントは、ツールのインストール作業です。
ここではプログラミング言語Pythonを例に、ツールのインストールまでの流れを記載します。
|
大まかな流れは上記のステップになります。
プログラミング言語Pythonのインストールを行いたい人は「【Python初心者入門】ダウンロードとインストール方法を解説!」を一読ください。
プログラミング言語/OSによってツールが異なる
プログラミングの環境構築では、選択したプログラミング言語や扱っているPCに実装されているOSの違いによってツールが異なる場合があります。
ツールによっては特定のOSでしか対応していないバージョンもあります。
|
ただ、ノートPCで上記のOSを利用されている人であれば、基本的に最も利用されるOSだけあって対応しているはずです。
注意するべきなのは、ツールをダウンロード/インストールする際に、利用しているOSのバージョンと一致しているか確認することです。
インストール作業でエラーが発生する
お持ちのPC設定によっては、ツール導入の際にエラーを引き起こす可能性があります。
インターネットで調べたとしても、意図しないエラーに悩まされたり、自身で解決する方法を見つけられないケースもあります。
エラーメッセージはプログラミング初心者にとって難解であるため、手順書のような解説記事などを参考にして手順通り進めることを意識しましょう。
改めてプログラミング言語Pythonであれば、画像付きのダウンロード/インストール方法について解説した記事があります。
サイトへのアクセス方法からインストーラーのダウンロード、インストール手順とテスト方法まで記載した「【Python初心者入門】ダウンロードとインストール方法を解説!」を一読ください。
ツール設定がうまくできない
例えツールが導入できたとしても、そのままでは利用できないツールも存在します。
例えばWindowsの場合、パスを通す工程、設定ファイル等の修正/追加など、作業項目としていじる必要があります。
解説記事などを手順通り行い、エラーが発生した箇所で丁寧に調査し、エラー解決に導く必要があります。
ツール設定は、設定項目一つ一つに意味があるため、何のために設定するのか理解し、丁寧に実行しましょう。
プログラミングの環境構築に必要な知識やモノ
ここでは、プログラミングの環境構築の中で必須となるツールを解説します。
|
上記のPCについては、おそらく問題ないと思います。
本格的なアプリケーション開発や大規模なプログラムにならなければ、ハイスペックも要求されませんので安心してください。
また、プログラム実行ツールはGoogleのChromeなどを指します。
一般的に、Google ChromeがPCにインストールされていれば、アプリ開発時の動作確認でプログラム実行できます。
問題は、テキストエディタです。
現在では様々なテキストエディタが存在しており、どのようなテキストエディタを選ぶべきか悩んでしまいます。
エンジニア視点で言えば、Webアプリの開発現場で以下の3つが最も利用されている印象です。
|
おすすめはMicroSoft社が開発した『Visual Studio Code』になります。
テキストエディタの特徴やダウンロードサイト/インストール等知りたい人は「【Python】プログラミングでおすすめのテキストエディタを解説!」を一読ください。
プログラミングの環境構築が難しい場合の対策方法
自身のPCにおける環境構築がどうしても難しい場合は、以下の対策方法を実践してみましょう。
|
上記の2つが効果的な施策になります。
正直、初心者にとって環境構築は難しいため、1人で考え込む時間が最も無駄で挫折する原因になります。
別の有効な手段を頭に入れておきましょう。
オンラインの実行環境サービスを利用する
近年では、プログラミングの開発環境をオンライン上で完結するサービスも現れてきています。
その一つが無料で提供されている『Google Colaboratory』です。
Googleアカウントさえ持っていれば、ブラウザとインターネットを利用してすぐにでもプログラミング学習を実施することができるサービスです。
さらに、Googleの主要言語にプログラミング言語Pythonが利用されているため、Pythonをメインに利用できますが、他言語であってもインストールすれば利用できます。
Google Colaboratoryの使い方やメリットを知りたい人は「【Python】Google Colaboratoryの使い方とメリットを徹底解説!」を一読ください。
オンラインプログラミングスクールを検討する

オンラインプログラミングスクールは、環境構築だけでなく言語学習から実践的な開発、転職サポートまで付いているサービスもあります。
エンジニア経験のある講師だからこそ、初心者への対応も良く、質の高いカリキュラムを通して環境構築からプログラミング学習につなげやすいです。
チーム開発といったカリキュラムも存在するため、自身と同じ状況の仲間と出会う機会になり、学習へのモチベーションも高く維持できる効果が期待できます。
Pythonを例におすすめのオンラインプログラミングスクールが知りたい人は「【Python】2022年最新!おすすめのオンラインプログラミングスクール」を一読ください。
まとめ
プログラミングの環境構築方法について解説しました。
改めて環境構築には2つの種類があります。
|
PCはお使いのPCで問題ありませんが、ソフトウェア環境に苦戦する場合があります。
ソフトウェア環境の構築で苦戦する内容は以下です。
|
これらの理由から環境構築で苦戦する場合は、ぜひ以下の2つを検討してみてください。
|
特に、独学でプログラミング学習する前に環境構築でつまづき挫折するケースも少なくありません。
スムーズにプログラミング学習へ移行するためにも、上記の内容を検討してみましょう。