もはやプログラミング不要!?NoCode(ノーコード)とは?





NoCodeってご存知ですか?

NoCodeとは、言葉の通りコード無しでプログラミング(HTML等含む)のコードを不要としたサービスを指します。

コード不要でWebサイトやアプリケーション、ツール等の開発ができる環境が少しずつ整ってきています。

今までであれば、コードを必要とするのは当たり前の環境であったため、たとえアイディアがあったとしてもプログラミング技術がなければ開発環境に手を出すことはできませんでした。

現在では、様々な企業・個人であってもNoCode(ノーコード)の環境を利用してアプリケーション開発が進められています。

今回は、そんなNoCodeについて解説していきたいと思います。

独学に限界を感じたなら...
とりあえず独学でプログラミング学習を始めたけど、右も左も分からずあなたの時間が無駄に終わるどころか挫折するかもしれません。

あなたが時間を無駄にした分を回収したいなら【Python】2022年最新!おすすめのオンラインプログラミングスクールをご確認ください!

※期間限定で学習ロードマップを記載しています!

NoCode(ノーコード)とは?

NoCode(ノーコード)には特徴があります。

①プログラミングせずWebサイト・アプリ開発できる

②コンピュータへの指示をコーディング無しで実行できる

それぞれの特徴について解説していきます。

①プログラミングせずWebサイト・アプリ開発できる

何と言ってもNoCodeの最大の特徴は、プログラミングを不要とし、Webサイトやアプリケーションを開発することができる点です。

これまでのプログラム・システムであれば、プログラミングで必須となるソースコードを記述する必要があります。

しかし、NoCode(ノーコード)と表現しているように、プログラミングのソースコード無しで取り組むことができる環境があります。

プログラミングは各プログラムをレゴブロックのように例えられることがありますが、まさにあらかじめ用意されているモジュール(部品・パーツと呼ばれるもの)を利用して、ドラッグ&ドロップで組みた立てていく特徴があります。

すでにNoCodeによって作られたプロダクトは存在しています。

1. 非営利団体とプロフェッショナルをつなぐプラットフォーム『goodgigs』

2. 顧客の声を自動収集する『luego』

3. 飲食店予約アプリ『Tavolo』

このようなサービス・アプリケーションが開発されています。

②コンピュータへの指示をコーディング無しで実行できる

こちらの特徴は、①も含む形ですが、本来であれば直接コードを記述することでコンピュータへ指示を行うのに対して、近年の急速なソフトウェアの進歩によってすでに出来上がったシステム・プログラムでコンピュータへ指示を行う場面が増加してきました。

そのため、各ツールとの連携や自動化(Zapier, Integromat)、データ収集(Octoparse)、Bot作成(Landbot)といったものが普及してきています。

これらのサービスもNoCode(ノーコード)に含まれています。

そのほかにも、ビジネス面での管理システムの構築、マーケティング関連でも幅広い用途で利用されている状況です。

NoCode(ノーコード)の最大の魅力とは

何と言っても、開発期間が大幅に縮めることができる点です。

とにかく素早く開発を終えることができます。

イメージしやすいと思いますが、本来であればソースコードを記述するプログラミング工程は、数カ月から1年を要することがほとんどです。

しかし、NoCode(ノーコード)であれば数週間から1ヶ月程度で完成させることができます。

極端な表現に思えるかもしれませんが、それほどまでにプログラミングにおいてソースコードを記述するということは労力であり期間を要するフェーズということになります。

特に、こういったスピーディーな開発環境の利点を生かして、企業などではアプリケーション開発に向けての仮説検証などで、機能最小限の完成形をいち早く構築することができます。

昨今では、コロナの影響によってビジネス環境が著しく変化してしまった店舗などがNoCodeのプラットフォームを利用して新しいビジネスを開拓しています。

サービス・プロダクト等のリリースを大幅に縮小できるのは、最大の魅力と言えるでしょう。

NoCodeにおける問題点・注意点

ここまでNoCode(ノーコード)に関するメリットを列挙してきましたが、もちろん良い点ばかりではありません。

利用する側にとって、しっかりと理解しておかなければならない点もあります。

・プラットフォーム / ツールごとに出来ることと出来ないことがある

言われてみれば当然ですが、利用する側が扱うプラットフォーム・サービス・ツールによって開発する際の機能が変化します。

詳細な機能まで作り込んでいく場合は、『Bubble』と呼ばれる比較的ボリュームあるNoCodeツールを利用するのがおすすめです。

ただ、それでも限界があるので拡張性の高いアプリケーション開発を考えているのであれば、LowCode(ローコード)という選択肢を選ばなければなりません。

LowCode(ローコード)とは?

NoCode(ノーコード)とセットでLowCode(ローコード)という概念をご存知でしょうか?

このLowCode(ローコード)というのは、開発におけるウィジェットやテンプレートなどを利用して、最小限のコーディングのみで開発を進めることを指します。

つまり、LowCode(ローコード)という概念で語られていますが、自分自身でカスタマイズするためにプログラミングコードを記述しましょうということです。

それでも、大部分のプログラム・システムをNoCode手法で取り進め、詳細な機能においてLowCodeを駆使することでNoCodeで開発できない部分を補完するよう利用します。

このように、NoCodeとLowCodeを同時に活用することで、エンタープライズ(企業)のレベルでプロダクト開発を実現し、将来的には個人で大規模な開発がスピーディーに行えるようになると考えられています。

NoCodeのソフトウェア・サービス・ツール

本ブログもそうですが、WordPressを利用してブログサービスを展開しています。

そのため、WordPress、Wix、ペライチホームページビルダーなど、多くのNoCodeであるソフトウェア・サービスが存在しています。

ただ、今流行となっているNoCodeプラットフォーム・ソフトウェア・サービス・ツール等は、流行よりも前から存在するものと明確に違いがあります。

1. さらに視覚的・直感的に作成できるよう改良されていること

2. モバイル対応に優れいていること

これらの機能面が進化してきていると思います。

当然、これらは全て現時点のプラットフォームでの話で、日々アップデートが繰り広げられているため、あくまでも今の段階での話だと認識していただければと思います。

事実、例に挙げたWordPressを数年前から利用しているとわかりますが、プラグインの充実度によって、初期の頃とは比べ物にならないほど進化しています。

具体的なNoCodeサービス

NoCodeのサービスといっても様々なサービスが存在しているので、こちらでは以下のサービスをご紹介します。

・Arcadier

・Bubble

・Adalo

・Voiceflow

・Zapier

・Anyflow

・ペライチ(ホームページ制作特化)

・カラーミーショップ(ホームページ制作特化)

それでは、一つ一つ解説していきたいと思います。

Arcadier

Arcadierは、マーケットプレイスを誰でも簡単に作成することができるサービスを世界的に展開しているArcadier社のNoCodeプラットフォームになります。

自らのオンラインマーケットプレイスプラットフォームショップを作成したい人はおすすめです。

また、プログラムを書く必要が一切なく、150ほどの言語の中から言語選択などができるので、グローバルなサイトなどを作成することもできます。

サブスクリプションプランに登録することで様々な恩恵を得ることもできるのでチェックしてみると良いです。

Bubble

Bubbleは、先ほどのArcadierよりもさらに詳細な設定が可能になったNoCodeサービスとなります。

そしてプログラミングができない人であってもWebアプリケーションを開発できる強力なサービスとなっています。

無料から利用することができ、ビジュアルプログラミングに対応しておりコーティング経験がない人でも直感的で操作しやすいサービスを作ることができます。

最近では、このBubbleを利用してWebアプリ開発している人がツイッターやnote内でも多く見受けられます。

従来の開発方法と比べてビュジュアルプログラミングにより一新されており、誰でも柔軟にWebアプリ開発が行えます。

Adalo

このプラットフォームを利用すればコードを記述することなく、Webアプリやネイティブのモバイルあぷり(Android, iOS)を作成することができます。

すでにモバイルアプリを想定している人であればおすすめなサービスとなります。

また、Adaloにてアカウントを作成すればすぐに開発することができ、モバイルアプリ用のテンプレートを活用することができます。

モバイルアプリのプロトタイプや検証であればすぐにでも取り掛かれるので、ぜひ利用してみてください。

Voiceflow

こちらはスマートスピーカーのAlexaスキルをNoCodeで開発することができるプラットフォームになります。

高機能であるNoCodeを実現しており、コーディングして開発するのと遜色のないクオリティを誇っています。

また、「5000発話まで無料」であり、個人開発であれば無料枠で十分な開発環境を得ることができます。

スマートスピーカーを利用した開発を行いたい人であれば、ぜひ利用してみてください。

Zapier

この『Zapier』は、タスク自動化ツールであり、非エンジニアの人でもサービスを組み合わせて自身のオリジナルとなる自動化設定を作成することができます。

多くのサービスと連携できるようになっており、代表的なTwitter・Facebook・slack・Googleなど有名なサービスを含んだ1500種類以上のサービスと連携することが可能です。

Anyflow

この『Anyflow』は、様々なアプリケーションを簡単に接続・連携することができるNoCodeで行う業務自動化プラットフォームになります。

日本語 UI、日本語サポート、国内サービス対応となっており、国内サービスだからこそ利用しやすいと思います。

Zapierと同様に、幅広い業務アプリケーションに対応しているため、業務効率化・自動化を考えている人にはおすすめなサービスとなります。

ペライチ

ペライチは、マウスのドラッグ&ドロップ操作のみでホームページを作ることができるホームページ制作特化のNoCodeサービスとなります。

非常に簡単であること、シンプルな操作で直感的に扱えることから初心者の人でも利用できます。

2020年6月時点では、20万人以上のユーザーの利用実績があるサービスとなります。

カラーミーショップ

カラーミーショップは、導入店舗数ナンバーワンの実績を誇るNoCodeのネットショップ開業サービスです。

こちらも初心者であってもブログ感覚でネットショップを作成することができ、テンプレート・オリジナルの両方でデザインすることができます。

他のサービスと連携しながらの集客方法、メルマガ発行や受注管理等をスマホで一括管理できる機能、商品販売や予約管理まで様々な機能を加えることができます。

そのため、本格的にネットショップを立ち上げたい、あるいはネットショップ経営のアイディアを固めている人にとって大きな助けになると思います。

まとめ

ここまでで、NoCode(ノーコード)とLowCode(ローコード)の解説とNoCodeのプラットフォーム・サービス・ツール等のご紹介しました。

海外では主流となってきたNoCodeという概念によるシステム・アプリケーション開発ですが、おそらく日本も切り替わってくるのは避けられないと考えています。

なぜなら、従来の開発手法ではあまりにも開発サイクルが長すぎて開発コストと期間が膨大になってきたため、時代にマッチングしなくなってきました。

既存のソフトウェア・サービス・ツールを駆使して、いち早くプロトタイプとなるアプリケーションをリリースし、フィードバックから完成形となるエンタープライズレベルのアプリケーションに整えていくかです。

また、今後もNoCodeとLowCodeに関する環境が整っていき、プログラミングの経験がない人であっても取り組めるような動きがあると思います。

しかし、やはりネット業界では様々なシステムの裏側を理解しなければ扱うことができない根源的なIT知識があります。

それらを理解している上で動くことができるエンジニアは、やはり効率化・自動化が進んだとしても重宝された人材であることは間違いないはずです。

エンジニアとして働くことを考えている人であれば、時代ごとの最新技術はキャッチアップしていきましょう。

さらに、開発スキルも昔に比べれば数段簡単になっていますので、開発スキルを時代に合わせてアップデートしていきましょう。

そんなエンジニアのためのヒントとなる記事になれば幸いです。



ABOUTこの記事をかいた人

sugi

大学卒業後、IT企業に就職を果たす。システム開発・人工知能に触れながら大手企業と業務をこなす。2年半後脱サラし、フリーランス活動経験を経て 2019年2月から起業し、今に至る。 自社サービス及び製品を開発、ブログ収入、クラウドソーシングなど、多方面で売り上げを立てている。