プログラミングの勉強を始めたいが、何から勉強すればいいか超初心者は分かりません。
プログラミングの勉強に取り組むため、プログラミングの学習ロードマップを理解する必要があります。
|
これらの悩みを解決しながら、超初心者も取り組めるプログラミングの勉強方法を解説します。
記事を読み終えると、プログラミングの活用分野から独学によるプログラミング学習方法が網羅的に理解できます。
結論は、独学によって基礎レベルのプログラミングを学べます。
また、筆者自身クラウドソーシングサイトであるランサーズにてコンスタントに毎月10万円を稼ぎ、プログラミング業務にて2021年6月に最高報酬額である30万円を突破しました。
年間報酬額も100万円突破するなど、実務的なプログラミングの活用方法や具体的な稼ぎ方について、一定の記事信頼を担保できると思います。
プログラミングは習得することで、本業/副業に十分活かせる武器になると先にお伝えしておきます。
目次
プログラミングを始める前に知っておくこと
プログラミングを始める前に、IT/Web業界を理解しておく必要があります。
主なIT業界の全体像は、以下の6つです。
IT企業によっては一つの業界に属してるケースと複数に跨って属してるケースがあります。
主なWebエンジニアの職種は、以下の6つです。
あなたが目指したい業界あるいは達成目的に沿ったエンジニア像を把握しておきましょう。
プログラミングの活用事例や職種ごとのスキルセットを詳しく知りたい人は、「Python活用事例から導くPythonにできること・スキル・学習方法を解説!」で紹介します。(Pythonに限らず共通スキルを掲載してます。)
超初心者でも独学によるプログラミング学習は可能
プログラミング超初心者も独学による勉強は可能です。
ただし、いきなりプログラミング超初心者がアプリケーション開発等の高度な勉強をしてはいけません。
なぜなら、プログラミングの基本知識がないまま勉強すると高確率で挫折するからです。
実際に、大手のプログラミングスクールや転職サイト等で調査されたアンケートにて、プログラミング学習を独学で実施する人は半数以上の割合で存在します。
しかし、ほとんどの割合でプログラミング学習を継続できず挫折してしまいます。
独学でプログラミングを始める際は、学習ロードマップへの細心の注意が必要です。
プログラミングを挫折する人の特徴や対策を知りたい人は、「プログラミング学習の挫折率9割の理由と対策」で詳しく解説します。
独学によるプログラミングの勉強方法
独学によるプログラミングの学習ロードマップは、以下の流れです。
|
いきなりアプリケーション開発から手を出す人がいますが、99%挫折します。(一部の天才を除く)
活用事例や分野を把握することで、プログラミングの目的や利用価値を理解する必要があります。
プログラミング言語によっては利用価値が薄れているものも存在するので、選択言語の将来性・需要・学びやすさを理解しておくと良いです。
選択言語とあなたの目的・目標によってはエンジニアにおけるスキルが異なります。
必要な情報収集だけ取り組めるように、職種別のスキルセットを確認しましょう。
プログラミング初心者から始められる内容は限られるため、簡易的に作成できるものから取り組みましょう。
簡易的なプログラミングを実施して、プログラミング言語理解が進んだ段階でアプリケーション開発を実施しましょう。
プログラミング言語の選択で迷っている人は、学習ロードマップに沿ってまとめた「【Python】独学による勉強方法と手順をスキル別で徹底解説!」で解説します。
プログラミング超初心者も独学で上達するコツ
ここでは、プログラミング言語Pythonを例に初心者が作れるものを掲載します。
|
ライブラリを利用して、実務でも活躍する勉強ができます。
そのため、言語学習と並行して簡易的なスクリプトファイルを作成し、選択言語は何ができるか把握・理解に努めましょう。
|
これらの無料オンライン学習サイトで言語学習と並行しながら取り組むと良いです。
ただ、実務レベルのエンジニアを目指すためには、言語学習だけで学べない知識・スキルが存在するのが事実です。
もしも技術書の購入を検討している人であれば、オンライン教材がおすすめです。
最近では、書店にある技術書よりも実務で活躍されている現役エンジニアのオンライン教材のほうが有効な勉強方法です。
世界最大級のオンライン学習サイトUdemy |
プログラミング超初心者が気をつけるべきポイント
プログラミングを始めたい人に注意してほしい内容です。
プログラミングを始める際の注意点は、以下の3つです。
|
これらの状況に当てはまるプログラミング初心者は注意が必要です。
プログラミングの目的・目標が不明瞭
あなたがプログラミングを始める際に、どのような目的・目標を持って取り組みますか?
プログラミングを何に利用するか設定することはとても重要です。
特に、副業を目的としたプログラミング学習は危険です。
副業目的でプログラミング学習したい人は、案件判断基準などを持ち合わせていないため、「【案件判断基準】プログラミング副業の無理な案件を認定ランサーが伝授!」で詳しく解説します。
その他にも、意味もなく安易な気持ちで取り組むと時間を無駄にします。
時間を無駄にせず、効率的なプログラミング学習を考える人は、「プログラミングを時間の無駄にしない人の特徴とエンジニア人生設計」で解説します。
周りの情報で勉強に集中できない
プログラミング初学者は、失敗したくない・挫折したくないからこそ多くの情報を収集します。
その結果、選択言語の勉強に対する不安や周りの情報に惑わされ、勉強に集中できません。
だからこそ、あなたのプログラミングにおける目的・目標を設定しなければ、いつまでも基礎学習から抜け出せません。
特に、SNSなどでプログラミング学習の情報発信を始めると、間違いなく足を引っ張る人が現れます。
目的と目標を設定したら、邪魔になる情報は遮断しましょう。
まとまった時間を確保できない
正直、プログラミングは隙間時間を活用するだけでマスターできるものではありません。
期間を短く設定したとしても、短い期間の中でまとまった時間を確保してください。
始めたばかりは、おそらく知識がバラバラで理解はおろか把握することで頭がいっぱいになるはずです。
時間をかけて成果につながるのは、一定の時間を投下したプログラミング初心者のみです。
成果が出ない場合、プログラミングがつまらない・楽しくないと感じてしまいます。
プログラミングがつまらないと感じる前に対策を知っておきたい人は、「プログラミングがつまらない人の特徴と挫折【楽しくない原因と対策】」で解説します。
モチベーション維持のコツはプログラミングノートを取ること
優秀なエンジニア/プログラマーは、例外なくプログラミングノートを作成しています。
プログラミングノートを作成することで学習効率が高まり、上達速度が上がります。
筆者の余談ですが、『好きだから上手くなるし、上手くなるからもっと好きになる。』と考えています。
逆に言えば、『嫌いだと上手くならないし、上手くならないからもっと嫌いになる。』といった循環がモチベーションには引き起こされていると考えています。
プログラミング初心者はわからない/難しい/できないなど、挫折しやすい理由がいくつも存在します。
|
結局、分かったフリをした初学者が圧倒的に多く、プログラミング学習で習得する様々な概念を本質的に理解できていないことが原因です。
そのため、プログラミングノートを取る必要があり、現役エンジニアであっても同じです。
筆者も含め、今日まで技術トレンド(レガシーからモダンまで)を熟知しているエンジニアは、例外なく独自のプログラミングノートを作成しています。
|
特に、エラー時に「なんだっけ?」となることはほぼなくなります。
たとえエラーが起きても、1人で解決できる自走エンジニアになります。
ぜひ、好きになる努力あるいはきっかけをプログラミングノートで築きましょう。
プログラミングノートで何をメモするべきか
プログラミングノートで何かをメモするとき、以下のパターンでメモすることが多いです。
|
2つのパターンでそれぞれメモする内容は異なります。
特に、プログラミング初心者はエラーに詰まった際のメモを取れるようになると学習効率が激変します。
知らないことを学ぶ際のメモ
知らないことを学ぶ際のメモは、以下の内容を記載します。
ただし、絶対的なルールはメモに存在しないので参考として確認してください。
|
上記の流れを繰り返すことで、知らない内容に関する情報が日々更新されていきます。
また、専門用語だけでなく関数/メソッドやフレームワーク、周辺知識等全てに活用できます。
圧倒的に知らない/わからないといった認識不足が解消されます。
エラーに詰まった際のメモ
エラーに詰まった際のメモは、以下の内容を記載します。
こちらも絶対的なルールはメモに存在しないので参考として確認してください。
|
上記の流れをエラーが発生する度にメモすることで、エラーへの対処方法や同じエラーの回避方法を身につけます。
「あ、これ前も見たな。」といった感覚が身に付いてくると、エンジニアとしてのエラー解決の勘が養われます。
プログラミングノート以外にも学習のモチベーション維持方法について知りたい人は「【独学】プログラミングでモチベーションが続かない人の特徴と学習のコツ」で解説します。
まとめ
0からプログラミングを始める人押さえておくポイントです。
|
これらの意識を持っておくと、効率的なプログラミング学習が実現します。
特に、プログラミング言語Pythonを選択してる人は、『PyQ』というオンライン学習サービスがおすすめです。
オンラインPython学習サービス「PyQ™(パイキュー)」 ※技術書1冊分の価格から始めて実務レベルのPythonが習得できます |